試験内容: |
・ペーパーテスト 9枚
記憶(お話を記憶して内容をこたえる)
数量(数の問題)
規則(図形の変化の中に規則性を見つける)
立体(四方から見た図形の配置を推測する)
常識(昔話の歌や朗読を聞き、絵を見つける)
推理(いくつかの条件から当てはまるものをみつける)
言語(物の名前の音を組み合わせて別の言葉を作る)
図形構成(図形を組み合わせて別の図形を構成する)
・行動観察(集団の中での社会性)
じゃんけんゲーム、バランス、リレー、グループ自由遊び、塗り絵、お絵描き
教師から質問→挙手→指名→発表
教師からの指示を聞き作業をする など |
所要時間: |
約80分 |
面 接: |
親子面接
5~7分程度
できれば両親で。どうしても都合が悪ければ保護者は1人でも良い。 |
特記事項: |
- |
備 考: |
- |
|
| |